店主のブログ
本日、ガラス割れ替え修理がありました。アルミ障子ごと割れたガラスを軽トラックに積載して来ます。その時に役に立つのがガラス積載用馬です。街中でトラックの荷台に山型の高さが1200~1800ぐらいの付いた風の物がガラス積載用馬です。ガラス屋さんサッシ屋さんが主に使用しています。おっと宣伝をします。堀田ガラス㈱は半田市内の小学校、中学校、そして高校の営繕作業もしています。多い時には1日5~6軒のガラスの修理をします。月にして平均60件ぐらい御用命を頂いています。安心と実績の堀田ガラス㈱にお任せ下さい。法人の方もウェルカムです
2011年 6月 26日 掲載 | 店主のブログ | No Comments »
散歩に行きますよ、「早くして下さいね」と家内を催促している図(写真)です。
食べ物で躾するとなんでも覚えちゃえる子です。
2011年 6月 26日 掲載 | 店主のブログ | No Comments »
Twitterを始めました.
@karerin0071が私のTwitterアカウントになります。
今日も1日暑かった。今年は節電の影響で網戸の注文が多いです。注文分も含めると50本ぐらいこなしています。張替も30メートルのロールを2本使い切りました。外注分も含めると数こなしています。この時期で昨年の数量は達成したかも
網も色々な種類があるので検討することを勧めます。破れに強い「ステンレスネット」「花粉を通しにくい網」その他色々、相談してね
2011年 6月 25日 掲載 | 店主のブログ | No Comments »
半田市青山 S様宅
先日 S様宅の網戸を張替をしました。左のサンタ君が網を破りました。この度、犬や猫のひっかきにとても強いステンレスネットの網戸に張替をしました。 サンタ君(写真)は生後1年です。 最近、女の子ということが判明したらしいです。
特徴、大型犬を少し小さくした感じ、毛の色は白で茶色かかっています。毛の長さはどちらかと言うと短毛です。前後脚は女の子ですがとても太いです。
2011年 6月 20日 掲載 | 店主のブログ | No Comments »
昨日、6月9日(木) ガラスの割れ替えの修繕が3軒ありました。
お客様が夜中にガラス破りの侵入犯に遭われたそうです。お怪我や盗られた物がなかったことが幸いです。対策などよくお問合わせを頂くのですが、やっぱり毎日雨戸を閉めてお休みになることが最良の対策の様な気がします。(あくまでも私の主観です)そのあとに、フラッシュライト、防犯ガラス、二重窓、ブザー、防犯用の砂利などが有効だと思います。ガラスについていえば二重窓、ガラスは外側、内窓に防犯ガラスが最強の様な気がします。
ワンこです。久しぶりの登場です。蒸し暑くなって、ばて気味です。
2011年 6月 10日 掲載 | 店主のブログ | No Comments »
久しぶりの投稿
自宅玄関の上り口で韓国で購入した黄金のブタ貯金箱と一緒にバックのブタはアースノンマットです。黄金のブタは何年か前、韓国でブタさんが縁起物(干支だったかな?記憶がさだかではないので間違っていたら御免なさい)で盛り上がっていた翌年にチェジュ島に行き、タクシーの観光で寄った地元のスーパーで購入しました。よく考えると景気がとっても悪いのですが、何とか会社が成り立っているのは、黄金のブタの貯金箱のおかげでは・・・・・・・
2011年 5月 08日 掲載 | 店主のブログ | No Comments »
展示ケース(アクリルケース)をお買い上げいただいたお客様の1番ゲージの機関車です。無理なお願いをし写真を取らさせて頂きました。もちろん撮影はプロの方に依頼をしまいた。1番ゲージは迫力が違います。重量感(実際にかなり重い)もありひとつひとつの部品も精巧で全体の輪郭もはっきりしています。自分にもこんな趣味があると素敵だなと思いました。昔、お城や戦闘機、戦艦「大和」のプラモを作ったことを思い出します。今度プラモに挑戦してみます。ここからは宣伝ですガラスケース・アクリルケースは毎年10台程度は販売しています。過去にはドールハウスの展示ケースで高さ750*幅1480*奥行き430の販売しました。ガラスケース、アクリルケースの販売ページを近々立ち上げます。お問合わせください。写真のアクリル展示ケースのサイズは高さ250*幅910*奥行き200です 納期は1週間程度です
2011年 4月 19日 掲載 | 店主のブログ | No Comments »
1月と2月に知多信用金庫さんから頂いた球根の「オキザリス」「アンデランテ」を鉢植えに植えました。芽が出たら掲載します
小さな庭で家庭菜園をしています。10年ぐらい続けているのですが、土壌が悪く、また建設業者ガラ(残材、石ころやブロックの破片)を埋めていたため2~3年は作物は出来ず、また土壌を作るのに苦労しました。最近、土壌も良くなり作物も収穫できるようになりました。土壌作りも現在進行中です。 先日、ジャガイモを植えました。上手に出来るかどうかが心配ですが楽しみです。 絹サヤが収穫期を迎えています。また来月の上旬には玉ねぎも収穫できそうです。
2011年 4月 03日 掲載 | 店主のブログ | No Comments »
大震災、これからの日本はどうなるのだろう。そして被災された方に お見舞い申し上げます。自衛隊、消防、警察、海保の皆さま本当に不休で大変だと思います。少しばかりの義援金ですが寄付していくつもりです。地震の当日は東京の兄夫婦、そして、家内の実家の神奈川県も大変だったみたいです。情報が錯綜し少しパニック気味だったようです。今は落ち着きをとり戻しているみたいです。4月に入り少し春めいて来ました。庭に咲くチューリップが咲きました。
2011年 4月 03日 掲載 | 店主のブログ | No Comments »
昨日、半田信用金庫80周年記念講演会に行きました 講師の先生はテレビでもお馴染みの三宅久之さんでした。 すごく元気な方でした。 話すこと全てが感心させられる事が多かったです。特に裏話はテレビで言えない事を話して頂いたような気がします。
半田信用金庫様(営業のYさん)ありがとうございました
2011年 3月 16日 掲載 | 店主のブログ | No Comments »